¥0
RECRUTING
“0円”リクルーティング
お金をかけなくても、
「ノウハウ」+「コツコツ手間をかける」
低コスト採用を実現いたします。
どこで働くか?ではなく
誰とやるか?を感じてほしい

圧倒的な
費用対効果
ドライバー
採用完全特化
大量採用
にも対応
短期間採用を
実現します
物流ウィークリーに連載中
物流会社の顧問2社
面接した人たちの性格も良く、原稿の評判も良かったです。原稿の出し方が充実しているので、同じ温度感の人たちからの応募が多く、面接から採用までのスピードがとても早かったです…!
LIGOさんも、レスポンス早く&マメに対応してくれたので、本当に助かりました。
しっかりと求人上で「働き方」の特性についても打ち出してくれたので、実際の仕事とのミスマッチを防ぐことが出来ていました。「話を聞いてみたら思っていたのと違った」ということがありませんでした。その結果、面接に来た3名が全員採用を出させて頂きました。
2名面接して1名採用!大量に面接して時間をとらなくても、マッチした人材が採用できたことに驚きです!本当にありがとうございました!
自社で求人情報を出していましたが募集が集まらない状況が続いていました。そんな時にLIGOさんの広告を拝見し求人支援のご依頼をさせていただきました。結果、応募が34名も集まり最終的に6名を採用することができました。募集人数を想定より多く集めることができたため、我が社にマッチした人材を採用することができました。
最後まで対応も丁寧で、本当に助かりました。
ありがとうございました!
お問い合わせ
ZOOM
ミーティング
プラン提案
メディア掲載
ご確認
メディア掲載
START!
point
01
現在採用市場はコロナの収束とともに大きな岐路に立たされています。特に非対面接触を求められる日常生活の中で、物流ビジネスが隆盛を極めており、そこで働く人材の不足に関しては1つの会社の枠にとらわれず日本と言う国全体の社会問題となっております。
弊社は、そんな中運送会社を営む皆様が求める人材を適材適所に 供給すべくドライバー採用のビジネスに 全身全霊で日々取り組んでおります。
point
02
企業が採用活動を行っていく中で、大きく意識していただきたいのが費用対効果と言うところになります。いくらのコストで何人採用するか?本当に必要な人材が採用できるのか?採用した人材はどの程度継続的に会社に貢献してくれるのか?素晴らしい人材を獲得できている運送会社さんは 採用コストの数倍の恩恵を 受けられることになりますが、当然ながらすべての会社がその恩恵を受けられるわけではありません。 ノウハウがない会社はいくら費用をかけても良い人材を採用できることなく、淘汰されてしまう可能性も大いに考えられます。
point
03
採用ビジネスを展開していく中で、多くの人の採用を求められるシーンも多くございます。当然ながら普通の会社では至難の業であり、断られるケースがほとんどとなります。弊社では過去に2桁のドライバーさんの採用をご依頼いただき実現した実績があります。ポイントは働く労働環境をより具体的にイメージしていただきながら、どこで働くかではなく誰と働くかを考えていただく事でございます。
point
04
現在ドライバー採用のマーケットは非常に飽和しており、スピーディーに採用できる業者は限られております。弊社電話圧倒的なノウハウとコツコツ対策を繰り返していくことで、一見難しいと思われる採用を実現している事例も多くございます。人材獲得は早い者勝ちです、また人材獲得を成功させることで会社の存亡を占います。
これから20~30代を
採用できる会社は、
運送業界において
大きなアドバンテージ
代表取締役 長妻 潤
運送関連企業顧問4社
物流weeklyにて連載中
ドライバーなど運送業界で働く人材は40~50代の比率が高いです。30代以下の世代が少なく、せっかく働きはじめても辞めてしまうのが業界の課題になっています。この構造を変えなければ産業全体に無理が生じ、社会全体に影響してもおかしくない。
逆に考えますと、これから20~30代を採用できる会社は、運送業界において大きなアドバンテージにもなる。それだけ意義の深い領域なのに採用広告業界には運送に特化した企業が数社しか見当たらなかった。だからこそ、私はこの分野で一番になろうと決めました。
日本の企業数は約400万社以上あると言われています。
世界中のどこにいても仕事ができるようになったこの時代に、同じ組織で働けることって実はすごい確率なのかもしれません。
だからこそ「明日もこの仲間に会いたい」と思えるほどの会社と人との出会いを創りたい。仕事だけでなく『Life Is Good(人生って最高だ!)』と感じられるような組織をひとつでも多く創造したい。出会いや成果を提供するだけでなく、
仲間と過ごす時間、その先の人生がより輝くものになりますように。